[数学]平方根の基本問題の解答です。|家庭教師日記
高校受験対策
中学3年生
学校の復習[数学]
では解答を発表します(^-^)
①25の平方根は±5です。
  -5も25の平方根だということを忘れていませんでしたか??
②√4は2です。
  平方根を聞かれた後だとつい±2と答えがちですが、2ですよ(^-^)b
  -2となるのは-√4ですよね☆
③(-√7)の2乗は7です。
  マイナスも2乗されていることを忘れないで下さい!!
④(√6)の2乗は6です。
  ルートは2乗するとルートがとれて、中が飛び出してきます☆
⑤13の平方根は±√13です。
  ①の問題と同じタイプです。ルートがついても焦る必要はありませんよv(^-^)
⑥-100の平方根はありません。
  答えを書くとすれば、「なし」です。変に思う人もいますよね?
  でも二乗してマイナスになる数はありますか?
⑦   ○
  ルートは二乗すると、ルートが取れて中が飛び出します。④でやりましたね☆
  マイナスは二乗するとプラスになりますね☆
⑧   ○
  ±√1=±1です。(ここで±を忘れた人は反省してくださいねd(-。-)3回目ですよ。)
⑨   ○
  もう私の説明は必要ないですよね??
⑩   ○
  0.3×0.3=0.09なので、0.3をルートに直すときは、0.3を二乗した0.09に√をつけてあげればいですね(^-^)
さぁ、どうでしたか?
もし沢山間違えたのなら、教科書の「平方根」の分野を読み直しましょう。
中間テスト頑張ってくださいね v(≧▽≦)v