模試の結果が返ってきました。
高校受験対策
中学3年生男子
会場テスト[結果と反省点]

中学3年生・健樹君の家庭教師でした。
学校でも実力テストなど、だんだんとテストが多くなり、そろそろ受験勉強本番の時期です。
来月は中間テストも控えている健樹君。
今日はどんな授業だったのでしょうか?
山下 「こんばんは。」
健樹君「こんばんは、ガンダム(注:健樹君がはまっているゲーム)、クリアできた!」
山下 「すごい!ところで模試の結果、返ってきたと?」
健樹君「・・・↓」
山下 「あれッ?今週だった??」
健樹君「ううん、先週↓」
健樹君、急に元気がなくなってしまいました(><)
顔を見れば、結果は一目瞭然です。
山下 「そんなに悪かったの?」
健樹君「うん・・・ごめんなさい。」
暗い!暗すぎます・・・。
これから授業です。
暗い気持ちで受けていても頭に入らないので、がんばって励ましました。
山下 「最初の会場テストだから仕方ないよ!先生も初めての時は同じだったよ。」
健樹君「そう?」
山下 「うん、そうだよ(^-^)怒らないから、教えてください。」
というやり取りから数分、やっと模試の結果を見せてもらいました。
結果は、「・・・」。
学校の成績が上がってきて、少し気を抜いているのかもしれません。
以前教えた問題が出来ていませんでした。
英語のケアレスミスも多いし・・・。
時間をかけて一緒に解いていくと、ヒントを出せばちゃんと解けています。
やはりテスト慣れは必要不可欠です。
でもそれに以上に・・・日々の自主学習です。
と、いうことで宿題をいつもの倍にしてきました(^-^)
「一緒に解いたら解けて、一人だと解けない。」
解決方法はたくさんあります。
ぼくも2~3回目の模試は、広範囲でどこから手をつけたらいいのだろう?
と悩んだことがあります。
これからも勉強をすればするほど、問題点は沢山出てきます。
反対に今のレベルに甘んじていると、何もしなければ問題点が出てきません。
この結果をバネに、今度の中間テストは必ずリベンジしてほしいと思います。
本人も少し気合が入ったようです(^-^)
ぼくもこの模試の結果を元に、苦手なところを一生懸命教えたいと思います(^o^)丿