県立高校入試2日前、理科と数学の対策をしました|家庭教師日記
高校受験対策
中学3年生男子
県立高校受験対策
福岡市内の中学3年生・文朝君の家庭教師です。
現在、佐賀県の私立高校と市内の私立高校に合格している文朝君は、明後日、県立高校の一般入試本番を迎えます。
今日は塾がない日なので、数学の応用問題と理科の基本を中心に指導したいと思います。
土日は塾のテストが立て続けにあったようなのでお疲れ気味です。ひと頃、玄関で挨拶をしても元気のないときが多くありました。また勉強時間中にゲームしているのをお母さんに見つかり、今は手元にないようです(^^;
色々なことが今年に入ってありましたが、あと3日頑張れば終わります。
ということで、早速授業開始です!
最初は理科の復習からです。
前回勉強した理科の天気を過去問題と塾の問題集を使って3問解いてもらいました。まだ理由を答える問題になると、内容が分かっていても「どう書いてよいかのか?」手が止まります。ここはキーワードが入っていれば丸をもらえますので、あまり難しく考えず、シンプルに理由を書くようにしましょう。
天気図の風向きで、どうしても北西を西北や北北西を北西北・・・西?と言いたくなる文朝君ですが、天気図・湿度・雲のでき方・前線、すべて問題なくなりました。念のため、前日に復習しようと思います。
次は天体の中で分からないと言っていた星座の問題です。ここは文朝君が見ると、読む気がなくなるようです。学校や塾では教わっていないのでしょうか?それとも聞いていないのでしょうか?とにかく全然分からないそうです(^^;
夏のさそり座と射手座は「夏はサソリに刺されてイテー」など覚えてもらい、問題を解いてもらうと、特に問題ありません。明け方に見える星座とオリオン・ぺガススをチェックして終了しました。覚えてしまえば、簡単に解ける問題ですので、何故そうなるのか?理由も押さえて勉強しましょう。
次は英作文をする予定でしたが、急遽数学をすることになりました。
塾のテストで分からない問題が多くあるようです。
問題を見せてもらうと、大問2の新傾向、大問3の相対度数、大問4の関数、大問5の平面図形、大問6の空間図形、どれも最後の応用問題が分からないようです。塾でも激励会のため、解説がなく、また問題解説を読んでも分からないようです。
大問2のa◎b=ab+a+bから(2◎n)◎2は、初めて見るとびっくりしてしまうと思います。中学受験の生徒さんによく教える問題です。福岡県の公立高校とは傾向が違うから?文朝君は初めて?見て見ぬふりをしてきた?ので「???」だったようです。
問題にヒントが沢山隠されているので、1行1行確認して規則性を見つけた後、9の倍数より1小さくなることを証明しました。解説には9(n+1)-1と、いつの間にか書いてあるので分からなくても仕方ありません。計算して「9n+8になった後、+1すると9n+9→9(n+1)になるから式に影響を与えないため、-1をする。」と教えると、納得してくれました。分かって嬉しそうでした(^-^)丿
大問3の相対度数は、効率よく数値を求めることを教えて、理由を書く問題を解きました。分かっていても日本語で説明するのは、少し経験が必要です。ほかにも幾つか普通の問題を日本語で説明してもらいました。
大問4の2つの水槽からポンプを使って水を抜く問題は、福岡県の傾向と同じ考え方です。これはテストを受けて良かったと思いました。受験前に文朝君の基本的な弱点が分かったからです。
問題で聞かれるから考えるというのを止め、全部の関数式を出してから問題を解いてもらいました。問題の全体が理解できているので、小問は解けるようになっています。
関数は問題文とグラフから全体像を把握して解くと、スムーズに解けます。残り時間にもよりますが、なるべく全体を掴んでから解くようにしましょう。
今日はここで時間がきてしまったので、終了しました。残りの応用問題は入試前日に考え方と解き方を教えたいと思います。
受験本番まであとわずかです。
私は高校受験の時、入試前日に不安だった天体と地理でやり残していたところを暗記したら、前日に覚えた中から4問出題されたことがあります。私でも駄目だといわれた公立に合格できましたので、受験生の皆さんも、どこが出てもいいように不安なところは一つでも減らして入試本番に臨みましょう!