私立中学の中間テスト対策です。
学校の授業対策
中学3年生(中高一貫校)男子
定期テスト対策[社会]

福岡市内の私立中学3年生・貴大君の3回目の指導です。
初回と違い、学校の話や趣味のことなど、話してくれるようになりました。
明日から後期中間テストが始まります。
数学、理科を教えた後、お母さんと相談して延長をすることになりました。
全く勉強していないという社会の対策です。
前回赤点ギリギリだったということなので、気を抜けません。
今回は日本地理・日本史がテスト範囲なので、もう一度重要事項の確認をしてみます。
柏原 「地理と歴史、どっちが苦手?」
貴大君 「どっちも」
柏原 「一人で覚えるのが大変なのは?」
貴大君 「歴史?」
柏原 「それなら日本史の教科書のテスト範囲を開いてみよう。」
落書きのたくさんある日本史の教科書です(><)
聖徳太子の顔が・・・
〇〇バージョンになっています・・・
それに金閣寺にUFOが・・・
なかなかな力作です、、、完全理系です・・・(^_^;)
気持ちを切り替えて、
柏原 「中世って、いつ頃からいうと?」
貴大君 「中世って、誰だっけ?」
柏原 「・・・人の名前ではないです・・・ヒントは時代です。」
貴大君 「と思った。鎌倉時代?」
柏原 「正解です。」
なにか少し怪しいですが、頭の片隅に残っていたようです。
全く授業を聞いていないより、少しでも聞いてノートをとっていると、後々役に立ってきます。
後から勉強すると「あー、あれか!」や「そういえば、いっとった!」など、
0から覚えるより遥かに短時間で暗記がし易くなります(^-^)
出題される範囲も公立と比べ、かなり広範囲のため、
教科書とワークで出そうなところを、要点を絞って教えてました。
あまり良くない方法ですが、「山掛け」です。
貴大君も、「校則が厳しすぎる」や「学校の先生が厳しい」や
「高校の勉強を何で今する」などなど、いろいろ不満はあるようです。
もっともです。
でも高校受験はないし、大学受験のこと、予備校のことなどを考えたら、うらやましい限りのカリキュラムです!
ちゃんと授業についていけば、自動的に大学に合格できるシステムだと思います。
貴大君と同じ学校出身の友人に聞くと、高校では、もっとスピードが速くなるそうです。
少しずつ学校のスピードに慣れていきましょう、貴大君。
期末テストがんばってください!