実質1.29倍、福岡県公立高校の一般入試志願状況の中間発表(平成31年度)

全日制県立・市立高校の志願者は昨年度より1200名少ない約2万9千名、約6900名の合格内定者を除く実質の志願倍率は1.29倍
福岡県公立高校の一般入試志願状況
福岡県教育委員会は、2月19日(火)に県立・市立・組合立高校の一般入試志願状況の中間発表を行いました。
福岡県の全日制県立・市立高校の入学定員は昨年度より600名少ない2万4200名になり、約4万5500名いる中学3年生の約53%にあたります。志願先変更前の志願状況は、志願者は昨年度より1,188名少ない2万9297名、このうち特色化選抜・推薦入試・併設中学内部進学の合格内定6,899名を除く実質の志願倍率は1.29倍になりました。全日制課程の地区別倍率は、福岡地区1.38倍、北九州地区1.33倍、筑後地区1.23倍、筑豊地区0.85倍という志願状況になります。
普通科
各地区の普通科で最も志願倍率が高くなっているのは、北九州地区が北九州高校の2.43倍、福岡地区は第4学区の香椎2.00倍、筑後地区は第8学区の三井1.83倍、筑豊地区は第12学区の嘉穂東1.28倍です。反対に1.00倍未満で受検しやすくなっているのは、併設中学進学者も入学する北九州地区の門司学園0.10倍と育徳館0.56倍、福岡地区では大宰府0.58倍と玄洋0.77倍・早良0.72倍など、筑後地区は大和0.82倍と大牟田北0.85倍、筑豊地区は西田川0.38倍と直方0.53倍などになります。詳しくは下記の各地区志願状況や各地区ページをご覧ください。
普通科特色コース・教養系専門学科など
特色のある普通科コースや理数科・英語科では、明善理数科が3.00倍と最も高く、次いで新宮理数2.97倍、筑紫丘理数2.70倍、嘉穂の武道日本文化2.20倍、八幡理数2.10倍などになります。0.50倍以下で受検しやすくなっているのは、早良のスポーツコミュニケーションコース0.31倍、三井のスポーツ健康0.38倍、遠賀の環境共生0.41倍、大川樟風の文理0.39倍などです。
総合学科
県内に7校ある県立総合学科では市立福翔の倍率がとても高くなり1.94倍、次いで福岡講倫館1.33倍、福岡魁誠1.25倍という順になります。1.00倍未満は鞍手竜徳0.36倍と稲築耕志館の0.71倍になり、特に鞍手竜徳は受検しやすくなっています。
職業系専門学科
今年度は市立博多工業に人気が集まっていてインテリアが2.19倍、建築2.00倍、機械1.94倍など例年より高い倍率になっています。福岡工業の情報工学2.08倍・香椎工業の情報技術2.00倍など職業系専門の上位5学科はすべて工業系になりました。中間発表では農業系の食品科学の人気も高く福岡農業1.87倍、糸島農業1.85倍になります。1.40倍を超える学科は31になり、資格取得や就職に有利な専門学科の人気は高まる傾向です。また福岡工業・小倉商業・久留米商業などの進学コースも人気が高く博多工業も4月から進学コースを設置します。受験しやすくなっているのは、筑豊地区では筑豊高校の総合ビジネスとビジネス情報の0.45倍・同校生活デザイン0.50倍など、北九州地区では北九州市立のビジネス0.51倍・同校の情報0.59倍など、筑後地区では久留米筑水の環境緑地0.68倍・朝倉光陽の食農0.73倍など、福岡地区は宇美商業のビジネス情報0.94倍など倍率が1.00倍未満の系統学科コースは現在20あります。
定時制単位制高校
定時制課程単位制高校の前期2期入試は全日制県立高校の一般入試と同日程です。志願状況は博多青松の普通1部1.43倍・普通2部2.30倍、情報科1部1.87倍・同2部1.60倍など昨年度より志願者が増えています。北九州のひびき高校は昨年度より志願者が減り、普通1部1.02倍・2部1.73倍という状況です。
組合立高校
2月26日に一般入試を行う組合立館高校は、2校の入学定員310名に対する志願者は1,119名、特色化選抜と推薦の合格内定121名を除く実質の志願倍率は5.28倍になります。古賀竟成館では特進8.06倍・進学9.03倍・総合ビジネス5.13倍と非常に高い倍率になり、総合学科の三井中央もアドバンスは昨年と同じ1.49倍ですが、マスターは3.88倍と高い倍率になっています。
公立高校入試の日程
福岡県立高校の一般入試は、2月21日(水)から26日(月)まで志願先高校や志願先学科コースなどの変更期間、3月6日(水)に5教科の学力検査、一部の高校・系統・学科コ・ースでは、学力検査終了後または翌7日(木)に個性重視の特別試験、14日(木)に特色化選抜・推薦入試・一般入試の合格発表が行われます。
県立・市立高校と併願できる組合立高校は、別日程で一般入試を行い、学力検査を2月26日(水)、合格発表を県立高校一般日の3月5日(火)午前9時に行われる予定です。
公立高校一般入試ワンポイント
県立高校の一般入試の学力検査は、ひと頃と比べると、難しい問題が徐々に増え、基本問題が減る傾向です。特に各学区トップや進学校、倍率の高くなっている学科コースを受検する生徒さんは、年々増える新傾向の問題や以前からある応用問題を解けるようになっているか?が合否の分かれ道になることがあります。過去問題を解いた後、問題集で類題演習を重ねるようにしてください。作文や英作文・リスニング問題以外にも理由を答えるなど記述式問題は、重要問題について「何故こうなるのか?」しっかり理由を理解しておきましょう。
中位から下位の高校を受検する生徒さんは、苦手な分野や計算・暗記など基本問題を中心に幅広く基本事項を学習して、得点を上げられるように対策してください。
個性重視の特別別試験のある系統・学科・コースを受検する生徒さんは、面接・作文・実技などの検査も空いた時間を有効に活用して練習しておくようにしましょう。
※実施する日程や開始時間に変更などある場合がございます。あらかじめ中学校の先生または各校ホームページ・入試担当窓口にて、ご確認ください。
※下記表の「入学定員」「定員増減」「合格内定」「志願数」の単位は(人)です。
※「倍率H31」は「志願数」を「合格内定数」で割った実質倍率です。
※合格内定者数など過去の推薦入試結果は「福岡県の県立高校の推薦入試」にて、ご確認ください。
※下記表の「地域学区」は、「北九州学区」第1~3学区・「福岡学区」第4~6学区・「筑後学区」第7~10学区・「筑豊学区」第11~13学区の地域です。
高校名 | 校数・学科コース数 | 入学定員 | 定員増減 | 合格内定 | 志願数 | 倍率H31 |
---|---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 全日制99校 | 24200 | ▲600 | 6899 | 29297 | 1.29 |
北九州地区 | 全日制29校 | 6080 | ▲320 | 2196 | 7344 | 1.33 |
福岡地区 | 全日制34校 | 11120 | 0 | 2404 | 14466 | 1.38 |
筑後地区 | 全日制24校 | 4520 | ▲280 | 1384 | 5226 | 1.21 |
筑豊地区 | 全日制12校 | 2480 | 0 | 1059 | 2261 | 0.85 |
定時制課程単位制 | 2校(前期2期入試) | 700 | 0 | 264 | 362 | 1.37 |
組合立高校 | 2校(一般入試2/26) | 320 | 0 | 121 | 1119 | 5.28 |
※福岡県公立高校の各地区の詳しい一般入試志願状況(中間発表)は地区名をタップ(クリック)して各地区のページをご覧下さい。 |
高校名 | 学科 | 学区 | 入学定員 | 合格内定 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北九州高校 | 普通科 | 第2学区 | 160 | 65 | 296 | 2.43 | 2.09 |
香椎高校 | 普通科 | 第4学区 | 320 | 83 | 558 | 2.00 | 2.02 |
福岡中央高校 | 普通科 | 第5学区 | 360 | 52 | 631 | 1.88 | 1.54 |
小倉南高校 | 普通科 | 第2学区 | 200 | 56 | 323 | 1.85 | 1.85 |
三井高校 | 普通科 | 第8学区 | 80 | 62 | 95 | 1.83 | 0.77 |
城南高校 | 普通科 | 第6学区 | 360 | 52 | 595 | 1.76 | 1.69 |
小倉高校 | 普通科 | 第2学区 | 280 | 32 | 458 | 1.72 | 1.36 |
小郡高校 | 普通科 | 第8学区 | 200 | 46 | 309 | 1.71 | 1.66 |
久留米高校 | 普通科 | 第8学区 | 160 | 31 | 245 | 1.66 | 1.30 |
修猷館高校 | 普通科 | 第6学区 | 440 | 35 | 702 | 1.65 | 1.77 |
高校名 | 学科コース | 学区 | 入学定員 | 合格内定 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
明善高校 | 理数科 | 筑後学区 | 40 | 9 | 102 | 3.00 | 3.03 |
新宮高校 | 理数科 | 福岡学区 | 40 | 11 | 97 | 2.97 | 3.19 |
筑紫丘高校 | 理数科 | 福岡学区 | 40 | 7 | 96 | 2.70 | 3.18 |
嘉穂高校 | 普通科(武道・日本文化コース) | 県内全域 | 40 | 35 | 46 | 2.20 | 0.64 |
八幡高校 | 理数科 | 北九州学区 | 80 | 31 | 134 | 2.10 | 1.50 |
高校名 | 学科 | 地区 | 入学定員 | 合格内定 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福翔高校 | 総合学科 | 福岡 | 320 | 107 | 520 | 1.94 | 1.41 |
福岡講倫館高校 | 総合学科 | 福岡 | 320 | 124 | 385 | 1.33 | 1.52 |
福岡魁誠高校 | 総合学科 | 福岡 | 280 | 91 | 328 | 1.25 | 1.99 |
青豊高校 | 総合学科 | 北九州 | 280 | 163 | 295 | 1.13 | 1.01 |
ありあけ新世高校 | 総合学科 | 筑後 | 160 | 74 | 166 | 1.07 | 1.94 |
高校名 | 系統学科コース | 地区 | 入学定員 | 合格内定 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
博多工業高校 | インテリア科 | 福岡 | 40 | 14 | 71 | 2.19 | 1.63 |
福岡工業高校 | 情報工学科 | 福岡 | 40 | 15 | 67 | 2.08 | 2.08 |
香椎工業高校 | 情報技術科 | 福岡 | 40 | 10 | 70 | 2.00 | 1.13 |
博多工業高校 | 建築科 | 福岡 | 40 | 15 | 65 | 2.00 | 1.58 |
博多工業高校 | 機械科 | 福岡 | 80 | 28 | 129 | 1.94 | 1.86 |
福岡農業高校 | 食品科学科 | 福岡 | 40 | 9 | 67 | 1.87 | 1.33 |
糸島農業高校 | 食品科学科 | 福岡 | 40 | 13 | 63 | 1.85 | 1.23 |
三池工業高校 | エネルギー系 (電気科) | 筑後 | 40 | 15 | 61 | 1.84 | 1.28 |
折尾高校 | 生活デザイン科 | 北九州 | 80 | 32 | 120 | 1.83 | 1.71 |
八幡工業高校 | (土木系) 土木科 | 北九州 | 40 | 16 | 60 | 1.83 | 1.04 |
高校名 | 学科/部 | 地区 | 入学定員 | 2期定員 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
博多青松高校 | 普通科2部 | 福岡 | 80 | 30 | 69 | 2.30 | 2.02 |
博多青松高校 | 情報科学科1部 | 福岡 | 40 | 15 | 28 | 1.87 | 0.60 |
博多青松高校 | 情報科学科2部 | 福岡 | 40 | 15 | 24 | 1.60 | 1.40 |
博多青松高校 | 普通科1部 | 福岡 | 120 | 49 | 70 | 1.43 | 1.70 |
ひびき高校 | 普通科2部 | 北九州 | 60 | 30 | 52 | 1.73 | 2.00 |
※定時制課程単位制の「前期2期入試」は、県立高校一般入試に相当します。 |
高校名 | 学科コース | 地区 | 入学定員 | 合格内定 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
古賀竟成館高校 | 普通科(進学コース) | 福岡 | 65 | 27 | 370 | 9.03 | 8.71 |
古賀竟成館高校 | 普通科(特進コース) | 福岡 | 40 | 4 | 294 | 8.06 | 6.45 |
古賀竟成館高校 | 総合ビジネス科 | 福岡 | 80 | 40 | 245 | 5.13 | 3.20 |
三井中央高校 | 総合学科(マスターコース) | 筑後 | 38 | 104 | 3.88 | 1.67 | |
古賀竟成館高校 | 普通科 (ベーシックデザインコース) | 福岡 | 15 | 6 | 27 | 2.33 | 1.63 |
※県立・市立高校と併願できる組合立高校の一般入試は2019年2月26日(火)に実施予定。詳しくは「福岡県の組合立高校入試」をご覧下さい。 |