志願者1457名で1.31倍、福岡県公立高校の平成31年度の推薦入試志願状況(筑後地区)

明善理数3.25倍・伝習館2.20倍・八女工業土木2.80倍など、筑後地区の県立・市立・組合立高校の推薦入試の志願者数・志願倍率が発表になりました。
筑後地区の推薦入試志願状況
2月5日(火)と6日(水)に実施される公立高校の推薦入試は1日に出願が締め切られ、志願倍率が発表されました。筑後地区の県立・市立高24校の入学定員4520名のうち推薦募集人数は1079名程度、志願者数は1451名になり志願者数を募集人数で割った志願倍率は昨年度より0.04上がり1.34倍になっています。組合立三井中央高校は0.02倍という状況です。
普通科
筑後地区の普通科で最も倍率が高くなっている第10学区の伝習館高校は、推薦募集40名に対して志願者は88名で志願倍率2.20倍になっています。ほかに高くなっているのは、第8学区の明善高校で2.04倍、同学区の久留米高校1.96倍、同学区の小郡高校1.81倍、市立南筑高校の1.78倍などです。
普通科特色コース・普通系専門学科
毎年人気の高い明善高校は、理数科が推薦募集8名に対して26名の志願者で昨年度より0.12上がり3.25倍、普通科総合文科コースが昨年度より0.87倍に下がったものの2.38倍と高い倍率です。また県内全域学区の浮羽究真館高校普通科総合コースも昨年度より0.37上がって1.75倍になっています。
総合学科
県立総合学科のありあけ新世は、推薦募集60名に対し志願者74名で志願倍率は昨年度より0.27下がり1.23倍になっています。
職業系専門学科
筑後地区で最も倍率が高くなっているのは、八女工業高校の土木科で2.80倍です。2番目に倍率が高いのは、市立久留米商業高校の経営科学科で昨年度より0.44下がったものの2.00倍、次は八女工業高校の情報技術科の1.70倍、久留米筑水高校の食品流通科1.67倍、八女工業高校の工業化学科1.60などという状況になっています。
特色化選抜実施校
今年度から特色化選抜を行った三井高校は、普通科一般コースが0.25倍・福祉教養0.00倍、スポーツ健康0.33倍と競争率は低くなっています。三潴高校の普通科一般コースも0.40倍・スポーツ文化0.67倍と昨年度より若干倍率が下がっています。また組合立総合学科の三井中央高校もアドバンスコースが志願者1名で0.07倍、マスターコースが1.03下がり0.33倍という志願状況になっています。
その他
なお、福岡県立高校の推薦入試は2月5日(火)と6日(水)に、組合立高校は5日(火)に面接・作文・実技などの検査、合格内定の発表は2月12日(火)午前9時に行われる予定です。
※「筑後地区」は、小郡市・三井郡大刀洗町・うきは市・朝倉市・朝倉郡(筑前町・東峰村)・久留米市・八女郡広川町・筑後市・八女市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市・三潴郡大木町の地域になります。
※下記表の「入学定員」「志願者数」の単位は(人)・「推薦募集」の単位は(人程度)です。
※下記表の「倍率H31」は「志願数」を「推薦募集人数」で割った倍率になります。
※合格内定者数など過去の推薦入試結果は「筑後地区の推薦入試状況」にて、ご確認ください。
※「筑後学区」は、第7~10学区全域から受検できます。
※「▲2」は、昨年度より推薦定員が2名程度の増加予定・「▼2」は、昨年度より推薦定員が2名程度の減少予定を表します。
※「入学定員」「推薦募集」の太字は、昨年度から定員の変更があった場合です。
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝倉高校 | 普通科 | 作文面接 | 280 | 36 | 52 | 1.44 | 1.11 |
朝倉東高校 | 普通科 | 作文面接 | 80 | 24 | 25 | 1.04 | 1.15 |
朝倉光陽高校 | 普通科 | 面接 | 40 | 12 | 11 | 0.92 | 0.60 |
※朝倉高校は小郡市全域から出願可能です。 ※朝倉光陽高校は入学定員の10%以内まで大分県から通学可能です。 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
明善高校 | 普通科 | 作文面接(自己表現) | 200 | 24 | 49 | 2.04 | 2.13 |
久留米高校 | 普通科 | 作文面接 | 160 | 24 | 47 | 1.96 | 1.50 |
小郡高校 | 普通科 | 作文面接 | 200 | 36 | 65 | 1.81 | 1.36 |
三井高校 | 普通科 | 作文面接 | 80 | 8 | 2 | 0.25 | 0.88 |
※小郡高校は筑前町から出願可能です。 ※三井高校は入学定員の10%以内まで佐賀県から通学可能です。 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
八女高校 | 普通科 | 作文面接 | 240 | 48 | 56 | 1.17 | 1.84 |
福島高校 | 普通科 | 作文面接 | 80 | 20 | 29 | 1.45 | 1.40 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
伝習館高校 | 普通科 | 作文面接 | 200 | 40 | 88 | 2.20 | 2.05 |
三池高校 | 普通科 | 作文面接 | 200 | 44 | 59 | 1.34 | 1.36 |
山門高校 | 普通科 | 面接 | 140 | 40 | 38 | 0.95 | 1.03 |
三潴高校 | 普通科 | 作文面接 | 120 | 20 | 8 | 0.40 | 0.65 |
大牟田北高校 | 普通科 | 面接 | 160 | 48 | 32 | 0.67 | 1.02 |
※平成31年度の入試から三潴高校は久留米市内全域から出願可能になります。また入学定員の10%以内まで佐賀県から通学可能です。 平成31年度の入試から三池高校・大牟田北高校は入学定員の5%以内まで熊本県から通学可能です。 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
明善高校 | 理数科 | 作文面接(自己表現) | 40 | 8 | 26 | 3.25 | 3.13 |
久留米高校 | 英語科 | 作文面接 | 40 | 16 | 22 | 1.38 | 1.50 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
明善高校 | 普通科(総合文科コース) | 作文面接(自己表現) | 40 | 8 | 19 | 2.38 | 3.25 |
山門高校 | 普通科(理数コース) | 面接 | 20 | 7 | 8 | 1.14 | 0.71 |
大川樟風高校 | 文理科 | 面接 | 40 | 8 | 10 | 1.25 | 0.75 |
普通科(総合コース) | 面接 | 80 | 16 | 16 | 1.00 | 1.63 | |
浮羽究真館高校 | 普通科(総合コース) | 作文面接 | 160 | 32 | 56 | 1.75 | 1.38 |
三井高校 | 普通科(福祉教養コース) | 作文面接 | 40 | 8 | 0 | 0.00 | 0.69 |
普通科(スポーツ健康コース) | 実技面接 | 40 | 6 | 2 | 0.33 | 0.71 | |
三潴高校 | 普通科(スポーツ文化コース) | 実技面接 | 60 | 6 | 4 | 0.67 | 0.98 |
※浮羽究真館高校は入学定員の10%以内まで大分県から通学可能です。 ※大川樟風高校・三井高校・三潴高校は入学定員の10%以内まで佐賀県から通学可能です。 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ありあけ新世高校 | 総合学科 | 面接作文または実技(自己表現) | 160 | 60 | 74 | 1.23 | 1.50 |
※平成31年度の入試からありあけ新世高校は入学定員の5%以内まで熊本県から通学可能です。 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
南筑高校 | 普通科 | 作文面接 | 240 | 72 | 128 | 1.78 | 1.83 |
久留米商業高校 | 経営科学科 特別進学コース | 作文面接 | 80 | 24 | 32 | 1.33 | 1.04 |
経営科学科 | 作文面接 実技(特定部活動のみ) | 160 | 48 | 96 | 2.00 | 2.44 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井中央高校 女子のみ | 総合学科アドバンスコース | 作文面接 | 60 | 15 | 1 | 0.07 | 0.38 |
総合学科マスターコース | 作文面接 | 60 | 15 | 5 | 0.33 | 1.38 | |
※組合立高校の推薦入試は、県立高校の推薦入試と同日に行われます。一般入試は県立高校より早い2月26日(火)に行われる予定です。 詳しくは福岡県の組合立高校入試をご覧ください。 |
高校名 | 学科コース | 入試内容 | 入学定員 | 推薦募集 | 志願数 | 倍率H31 | 倍率H30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
八女工業高校 | 自動車科 | 面接 | 40 | 10 | 3 | 0.30 | 1.70 |
電子機械科 | 面接 | 40 | 10 | 12 | 1.20 | 1.50 | |
情報技術科 | 面接 | 40 | 10 | 17 | 1.70 | 1.40 | |
電気科 | 面接 | 40 | 10 | 15 | 1.50 | 2.00 | |
土木科 | 面接 | 40 | 10 | 28 | 2.80 | 1.90 | |
工業化学科 | 面接 | 40 | 10 | 16 | 1.60 | 0.60 | |
三池工業高校 | エネルギー系 (電気科) | 面接 | 40 | 12 | 17 | 1.42 | 0.92 |
メカトロニクス系 (電子機械科) (情報電子科) | 面接 | 80 | 24 | 32 | 1.33 | 0.92 | |
社会基盤系 (土木科) (工業化学科) | 面接 | 40 | 12 | 13 | 1.08 | 0.92 | |
浮羽工業高校 | 機械科・電気系 (機械科) (材料技術科) (電気科) | 面接 | 80 | 16 | 16 | 1.00 | 1.00 |
建築系 (建築科) (環境デザイン科) | 面接 | 80 | 16 | 16 | 1.06 | 1.00 | |
大川樟風高校 | 住環境システム科 | 面接 | 40 | 8 | 9 | 1.13 | 0.63 |
朝倉東高校 | 総合ビジネス科 | 作文面接 | 80 | 24 | 31 | 1.29 | 0.88 |
ビジネス情報科 | 作文面接 | 40 | 12 | 16 | 1.33 | 0.92 | |
福島高校 | 総合ビジネス科 | 作文面接 | 40 | 16 | 8 | 0.50 | 0.94 |
生活デザイン科 | 面接 | 40 | 16 | 13 | 0.81 | 0.69 | |
久留米筑水高校 | 食物調理科 | 作文面接 | 40 | 12 | 17 | 1.42 | 1.08 |
社会福祉科 | 作文面接 | 40 | 12 | 16 | 1.33 | 1.00 | |
食品流通科 | 作文面接 | 40 | 12 | 20 | 1.67 | 1.60 | |
生物工学科 | 作文面接 | 40 | 12 | 14 | 1.17 | 1.00 | |
環境緑地科 | 作文面接 | 40 | 12 | 15 | 1.25 | 1.70 | |
八女農業高校 | 生産技術科 システム園芸科 生物利用科 生活科学科 | 作文面接 | 120 | 36 | 34 | 0.94 | 1.19 |
朝倉光陽高校 | 食農科学科 | 面接 | 80 | 24 | 20 | 0.83 | 0.40 |
※八女農業高校は4学科一括募集を行います。 ※大川樟風高校の住環境システム科は入学定員の10%以内まで佐賀県から通学可能です。 ※朝倉光陽高校の食農科学科は入学定員の10%以内まで大分県から通学可能です。 ※三池工業高校の全学科は入学定員の5%以内まで熊本県から通学可能です。 |