三者面談直前、平成30年11月後半開催の福岡県内高校のオープンスクールや学校説明会の日程表

11月後半は福岡県内の公立17校・私立32校で学校説明会やオープンスクールなど高校入試の関連行事が開催されます。
11月後半に福岡県内の高校等で開催されるオープンスクールや体験入学、学校説明会などの日程表です。
11月後半は、内申点の対象になる最後の定期テストが行われる中学校が多く、その後三者面談が行われる予定です。三者面談では、来年1月2月に行われる私立高校の専願や一般入試の受験校が決まりますので、公立第一志望・私立第一志望や併願受験校など、前もって志望校をご家族で話し合っておくようにしましょう。
福岡県内では、三者面談より前のこの時期に公立・私立高校合わせて49校で入試の関連イベントが開催されます。志望校を決める大切な時期になりますので、候補になる高校はなるべく自分の目で確かめるようにしてください。
福岡地区は11月後半に公立9校・私立16校が高校入試の関連行事を開催します。平日の夜は、私立の筑紫女学園・福岡雙葉・福岡女子商業・福大若葉・東海大福岡高校で学校説明会、公立は早良・玄洋・柏陵高校で学校説明会を開催する予定です。土日がお忙しい保護者の方向けですので参加を検討してみてください。
最も入試関連行事が多くなる17日(土)は、福岡講倫館や須恵高校など公立5校、九産大九州や東福岡・福岡雙葉など私立6校、24日(土)は中村学園女子や福岡第一など私立6校で学校説明会やオープンスクールが開催されます。特に福岡第一や第一経済大付属のパラマ入試は、オープンスクールに参加してパラマカードをもらうことが必須になりので参加するようにしてください。
北九州区は公立4校、私立9校が入試関連行事を開催します。第3学区の八幡高校は13日(火)から平日夜の学校説明会を6地区で開催、九国大付属は16日(金)の夕方からオープンスクール、17日(土)は常磐や美萩野女子など私立4校、21日(水)北九州市立高校、22日(木)自由ヶ丘、24日(土)敬愛など、人気校の入試関連行事が開催されます。まだ志望校を見ていない生徒さんや保護者の方は、最後の機会になる学校も多くなりますので、足を運んでみることも志望校決定の参考になると思います。
筑後地区は、16日(金)に明光学園など3校で夕方から説明会、17日(土)に輝翔館の編入説明会や三井など公立3校と西日本短大附属など私立3校の説明会など、公立4校、私立5校で開催を予定しています。筑豊地区は、17日(土)に福智と大和青藍高校でオープンスクールが行われます。三者面談前に受験のことや費用、高校生活のことなど、気になる点を直接学校の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。学校の雰囲気も分かります。
11月後半から高等専修学校の入試が始まります。17日(土)に北九州小倉看護の準看護師科1次募集、18日(日)北九州調理製菓の第2回入試、24日(土)に豊前築上医師会看護の准看護師科1次募集など資格取得や就職に有利な学校も多数ありますので、受験を検討してみてください。
また11月26日(月)から博多に試験会場を設ける佐賀の弘学館高校の出願開始、12月1日(土)から博多や北九州に会場を設ける早稲田佐賀高校の出願が始まります。1月5日や6日など冬休み中や1月中に入試を実施する福岡県周辺の私立高校が多くあります。県内高校受験前に力試しで受験する、大学進学に有利な高校をしてみるなどの理由で受験する生徒さんも多数います。塾や会場の模擬テストとは違い、入試本番独特の緊張感があります。慣れることも含めて出願を検討されてみてください。
※体験授業の有無や開催内容の詳細・お申込み方法については、各校のホームページにてご確認ください。下記表の「高校名」をタップ(クリック)すると、各中学校の公式サイトへページ移動します。
※下記表の時間は「開催時間」です。「受付」は開始時間より30分~1時間前に始まる学校が大多数になります。また閉会後、個別相談や部活動見学など自由に参加できる学校が多くあります。
※実施する日程や開始時間は変更になる場合があります。また事前に予約が必要な学校も多くあります。あらかじめ中学校の先生や各校ホームページまたは入試担当窓口のお電話に確認してからお伺いしてください。