福岡地区の私立高校一般後期入試は平成27年2月14日(土)に実施されます。
宗像市・福岡市東区・博多区・中央区の高校。
2月14日(土)に福岡県福岡地区で私立高校の一般後期入試が行なわれます。
福岡地区の私立高校の一般後期入試は一斉に実施され、掲載した13校は2月16日(月)から20日(金)に合格を発表します。後期入試の場合、合格者は指定期日までに入学申込金(入学予約金)を納付することになります。多くの受験生が県立高校と併願受験をする予定ですので、入学金申込金を納付してから2月15日(日)の久留米工業高専などの国立高専一般入試や16(月)の県立高校推薦入試の合格内定発表、3月3日(火)の組合立高校の一般入試、3月10日(火)11(水)におこなわれる公立高校一般入試を迎えます。
私立高校の一般後期入試では、3教科または5教科の学力試験が実施される学校が多く、前期入試に比べ募集人数も少なくなります。各校独自の問題傾向をつかむために、受験校で配布された過去問題やインターネット上に配布されているもの、市販のものなどで頻出問題を丹念に演習すると合格しやすくなります。また入試の成績や調査書の内容により特待生や奨学生に選抜される場合もあります。
入試まで残りわずかですが、時間を有効に活用して、苦手教科や弱点分野の補強など、得点を重ねられるように準備しましょう。また福岡地区ではインフルエンザが流行し学級閉鎖も多くなっています。体調の管理にも十分に配慮して入試本番に臨んでください。
福岡地区で一般後期入試を行なう私立高校1
宗像市・福岡市東区・福岡市博多区・福岡市中央区
東海大学付属第五高等学校
共学 宗像市
進学コースから2年生進級時に希望適性学力によりサイエンスクラスが設置されます
一般入試
・スーパー特進コースαクラス受験者で合格基準に達しなかった生徒はβクラス合格基準に達している場合、βクラス合格となります。
・スーパー特進コース受験者で合格基準に達しなかった生徒は出願時に進学コースの合否判定希望を出していれば、進学コースの合格基準に則って合否判定が行なわれます。
・進学コース1類の受験者で合格基準に達しなかった生徒は2類の合格基準を満たしている場合、2類合格になります。
・受験料15,000円
・入学手続き1 2/18(水)から2/20(金)までに入学金申込金30,000円を納付します。
・入学手続き2 2/18(水)から3/17(火)までに施設拡充費170,000円+建学記念事業協賛金10,000円+後援会入会金5,000円+生徒会入会金1,500円=合計186,500円を納入します。
・新入生登校日(入学説明会・物品販売など)は3/18(土)9:00から行なわれる予定です。
・「学業特待生」スーパー特進コース志願者を対象に入試結果をもとに適用給付されます。公立高校と併願可能です。
「特待生S種」 施設拡充費と授業料月額22,000円相当+学習に関わる一部費用負担月額12,300円の給付
「特待生1種」 施設拡充費と授業料月額22,000円相当の給付
「特待生2種」 施設拡充費相当が給付されます。
・「松前重義奨学金」入学後に経済的理由で修学が困難になった者で人物と学業成績ともに優秀な生徒は選考のうえ、100,000円が給されます。返還の必要はありません。
九州産業大学付属九州高等学校
共学 福岡市東区
一般後期入試
「デザイン科」 国語(60点45分)・素描(60点45分)・構成(60点45分)・面接
・受験料15,000円
・入学手続き1 2/23(月)15:00までに入学申込金40,000円を納付します。・入学手続き2 3/17(火)15:00までに施設拡充費180,000円を納付します。
・「育英奨学制度」
「S特進育英奨学生」 スーパー特進コース合格者で入試の成績と中学時の評定が極めて優秀かつ九州大学など全国難関国立大学を第一志望とする生徒が対象。他校との併願が可能です。施設拡充費と授業料月額相当25,000円+施設設備費月額相当4,000円が給付されます。また各学年毎に行なわれる勉強合宿の合宿費相当額や海外修学旅行の費用相当額、学外連携授業の授業料相当額も給付されます。
「特進育英奨学生A」 特進クラス合格者で入試の成績と中学時の評定が特に優秀かつ国立大学を第一志望とする生徒が対象。施設拡充費と授業料月額相当25,000円+施設設備費月額相当4,000円が給付されます。
「特進育英奨学生B」 特進クラス合格者で入試の成績と中学時の評定が優秀かつ国立大学を第一志望とする生徒が対象。施設拡充費と授業料月額の半額相当12,500円+施設設備費月額の半額相当2,000円が給付されます。
「準特進育英奨学生A」 準特進クラス合格者で入試の成績が特に優秀かつ難関私立大学・国立大学を第一志望とする生徒と3年間部活動に所属して学業と部活動を両立し努力する生徒が対象。施設拡充費と授業料月額相当25,000円+施設設備費月額相当4,000円が給付されます。
「準特進育英奨学生B」 準特進クラス合格者で入試の成績が優秀かつ難関私立大学・国立大学を第一志望とする生徒と3年間部活動に所属して学業と部活動を両立し努力する生徒が対象。施設拡充費と授業料月額の半額相当12,500円+施設設備費月額の半額相当2,000円が給付されます。
・一般後期入試で成績優秀者の得点目安(3教科180点満点) スーパー特進コースは165点以上、特進育英奨学生A・準特進育英奨学生Aは150点以上、特進育英奨学生B・準特進育英奨学生Bは145点程度となります。
・「内部昇格育英制度」 在学中の成績優秀な生徒は奨学生の適用や条件の昇格があります。
立花高等学校
共学 福岡市東区
上記は専願・一般入試の募集人数の合計
一般後期入試
・受験料18,000円
・入学手続き1 2/25(水)までに入学申込金35,000円を納付します。
・入学手続き2 3/18(水)までに施設拡充費180,000円を納付します。
博多高等学校
共学 福岡市東区
看護科(5年制60名女子のみ)
上記は専願・一般入試の募集人数の合計
一般後期入試
・入学手続き1 2/24(火)までに入学申込金40,000円を納付します。
・入学手続き2 3/17(火)までに施設設備資金180,000円を納付します。
・月額は授業料25,000円+教育充実費4,000円+維持費3,100円+後援会費2,500円=計34,600円です。(看護科は実習費月額5,000円が加算され計39,600円になります。)
・「特待生制度」 学業優秀で進学意欲の高い生徒を対象に入試成績を総合的に判断して選考されます。博多興志館は公立高校と併願可能です。育英奨学生・特技奨学生は中学校長の推薦書が必要です。
「育英奨学生興志館・シリウスSA」 施設設備資金と授業料・教育充実費・維持費・後援会費の月額を全額免除
「育英奨学生興志館・シリウスSB」 施設設備資金の全額免除と授業料・教育充実費の月額を半額免除
「育英奨学生興志館・準特・進学A」 施設設備資金と授業料・教育充実費・維持費・後援会費の月額を全額免除
「育英奨学生興志館・準特・進学B」 施設設備資金の全額免除と授業料・教育充実費の月額を半額免除
「育英奨学生興志館・準特・進学C」 施設設備資金の全額免除
「特技奨学生TA」 施設設備資金の全額免除と授業料・教育充実費の月額を全額免除
「特技奨学生TB」 施設設備資金の全額免除と授業料・教育充実費の月額を半額免除
「特技奨学生TC」 施設設備資金の全額免除
・その他、学校独自に兄弟姉妹が同時に在籍する生徒や卒業生の子女や兄弟姉妹の生徒を対象とする奨学生制度、遠隔地通学費支援制度などがあります。
博多女子高等学校
女子 福岡市東区
上記は専願・一般入試の募集人数の合計
一般後期入試
・普通科では第1志望コースの合格基準に達していない場合、普通科の第2志望に記載がある場合はそのコースで選考が行なわれます。トータルビジネス科はありません。
・入学手続き1 2/17(火)から2/20(金)までに入学申込金を納付します。
・入学手続き2 2/17(火)から3/19(木)までに施設拡充費を納付します。
・「特待生制度」学業奨学生制度と部活奨学生があります。
・「姉妹同窓特典」姉妹が同時に在籍している生徒や姉・母・祖母が同校出身者の場合、生徒本人が福岡文化幼稚園出身者の場合に適用されます。
福岡工業大学附属城東高等学校
共学 福岡市東区
電気科スペシャリストコース・電子情報科スペシャリストコース30名 電気科85名 電子情報科85名
上記は専願・一般入試の募集人数の合計
一般後期入試
学力特別奨学生入試
・受験料15,000円
・入学手続き1 2/20(金)までに入学申込金40,000円を納付します。
・入学手続き2 3/17(火)までに施設設備費190,000円を納付します。
・「城東奨学生(学業)」学業優秀で学習意欲の高い生徒を対象に入試成績をもとに選考されます。公立高校との併願が可能です。
「学業SA」 施設設備費190,000円の免除と授業料月額相当と学習に関わる一部費用3年間50万円が給付されます。
「学業SB」 施設設備費190,000円の免除と授業料月額相当と学習に関わる一部費用3年間35万円が給付されます。
「学業A」 施設設備費190,000円の免除と授業料月額相当が給付されます。
「学業B」 施設設備費190,000円の免除と授業料月額の半額相当が給付されます。
・学業SAとSBは、普通科1類特別選抜・普通科1類・普通科2類特別選抜・電気科スペシャリストコース・電子情報科スペシャリストコースより選考されます。
・学業AとBは、すべての学科・コースから選考されます。
・「同窓会奨学金」 学業や部活動に意欲的な姿勢かつ模範となっている生徒を対象に、同窓会から10万円が給付されます。返還の義務はありません。
・「兄弟姉妹の優遇」 入学時に兄弟が在籍している場合や双子の同時入学の場合は、1人分の施設設備費(一旦納入後4月に返金)+PTA入会金10,000円と兄弟在籍期間中は兄姉のPTA会費1,400円のうち600円が免除されます。
精華女子高等学校
女子 福岡市博多区
上記は専願・一般入試の募集人数の合計
一般後期入試
・受験料15,000円
・入学手続き1 2/20(金)から2/25(水)までに入学申込金30,000円を納付します。
・入学手続き2 3/11(水)から3/17(火)までに施設設備費180,000円を納付します。
・「同窓生の子女・妹・孫・在校生の妹」 一般入試(前期・後期)の合格者は施設費が半額支給になります。また姉妹が在籍する場合は姉の後援会費3,000円が全額免除になります。
沖学園高等学校
共学 福岡市博多区
普通科隆徳館コース(中高一貫コース)若干名
社会総合学科260名(公務員コース 保育福祉コース 食育コース ビジネスコース グラフィックデザインコース グローバルコミュニケーションコース)
上記は専願・一般入試の募集人数の合計
一般後期入試
・受験料15,000円
・入学手続き1 2/23(月)までに入学申込金30,000円を納付します。
・入学手続き2 3/17(火)までに施設拡充費190,000円を納付します。
・兄弟姉妹が在籍している場合は授業料の軽減措置があります。
東福岡高等学校
男子 福岡市博多区
一般後期入試
・「転コース合格制度」特進英数コース・特進コースの志願者で転コース合格を希望した場合、第一希望コースの合格基準に達していなくても他のコースの合格基準に達していれば転コース合格となります。
・受験料15,000円
・入学手続き1 2/20(金)までに入学申込金40,000円を納付します。
・入学手続き2 3/17(火)までに施設費190,000円+校友会入会金10,000円+後援会入会金10,000円=合計210,000円を納付します。
・「東福岡学園育英奨学生制度」第1種は学業面で特に優れた能力があり成績優秀かつ模範となる生徒。第2種は特に優れた能力や技術があり個性や特性を発揮し模範となる生徒で経済的に奨学生を希望する場合に適用されます。
「第1種育英奨学生SS」 授業料+教育充実費+施設費の月額を全額免除と奨学金月額30,000円が給付されます。
「第1種育英奨学生S」 授業料+教育充実費+施設費の月額を全額免除と奨学金月額10,000円が給付されます。
「第1種育英奨学生A」 授業料+教育充実費+施設費の月額を全額免除。
「第1種育英奨学生B」 授業料+教育充実費+施設費の月額を半額免除。
「第1種育英奨学生C」 施設費の月額を全額免除。
「第1種育英奨学生D」 施設費の月額を半額免除。
「第1種育英奨学生S」 授業料+教育充実費+施設費の月額を全額免除と奨学金月額10,000円が給付されます。
「第2種育英奨学生A」 授業料+教育充実費+施設費の月額を全額免除。
「第2種育英奨学生B」 授業料+教育充実費+施設費の月額を半額免除。
「第2種育英奨学生C」 施設費の月額を全額免除。
「第2種育英奨学生D」 施設費の月額を半額免除。
・その他、学校独自の東福岡学園特別育英生授業料等減額制度があります。
筑紫女学園高等学校
女子 福岡市中央区
一般後期入試
・受験料20,000円
・入学手続き1 2/20(金)までに入学申込金40,000円を納付します。
・入学手続き2 3/23(月)までに施設費180,000円+後援会・筑紫会入会金11,000円=合計191,000円を納付します。
・入学説明会は3/18(水)9:00から行なわれます。
・「奨学金」
「第2類特別奨学生」入学後、学年終了時点で人物成績ともに優秀な生徒。月額20,000円の給付があります。
「学園育英奨学会奨学生」 経済的理由で修学困難かつ人物学力ともに優れている生徒。授業料・施設設備費・教育充実費の給付があります。
「精華会奨学生(同窓会)」 家計の理由により学業の継続が極めて困難な生徒。授業料相当額の原則6ヶ月間給付があります。
福岡大学付属大濠高等学校
共学 福岡市中央区
一般後期入試
・受験料20,000円
・入学手続き1 2/23(月)までに入学申込金50,000円を納付します。
・入学手続き2 3/17(火)までに特別教育充実費200,000円を納付します。また女子生徒の場合、制服・カバンの費用30,000円程度加算されます。
・合格者招集日は3/18(水)になります。
・「大濠高校奨学生」
「第1種奨学生」 入試の成績と調査書から人物成績ともに優秀な生徒。特別教育充実費と授業料月額相当の給付があります。
「第2種奨学生」 中学時の特別教育活動の業績が特に優秀な生徒または資質が十分と認められる生徒で校友会各部の顧問から推薦された生徒。年度の授業料相当額と特別教育充実費・年間寮費相当額の範囲内で年度当初に決めた額の給付があります。
「第3種奨学生」 学年末の成績や特別教育活動の業績が特に優秀な生徒。年度の授業料相当額の給付があります。
「貸与奨学生」 経済的な理由があり学業成績または特別教育活動の業績資質に優れ品行方正な生徒。年度の授業料相当額の範囲内で給付があります。
福岡大学附属若葉高等学校
女子 福岡市中央区
進学体育コースは一般後期入試をおこないません。
一般後期入試
・出願は第1志望から第3志望までコースを選択することができます。進学体育コースは他コースを志望することができません。
・スーパー特進クラスは特別進学コースの希望者の中から入試の成績で選抜されます。
・入学後、進級時に一定条件を満たしている生徒はどのコースからもコースやクラスを変更することが可能です。
・受験料17,000円
・入学手続き1 2/25(水)までに入学申込金40,000円を納付します。
・入学手続き2 3/17(火)までに特別教育充実費180,000円を納入します。
・「一家庭複数子女在籍奨学生制度」姉妹が同時に在籍する場合や双子の同時入学の場合、妹の特別教育充実費180,000円うちの半額90,000円が給付されます。
福岡雙葉高等学校
女子 福岡市中央区
一般後期入試
・第1希望から第3希望まで志願でき転科合格することもできます。
・受験料20,000円
・入学手続き1 2/20(金)までに入学申込金40,000円を納付します。
・入学手続き2 3/17(火)までに施設拡充費200,000円を納入します。また別途制服や学用品代などの諸費用が約100,000円必要になります。
※実施する日程や開始時間の変更などある場合がございます。あらかじめ各校のホームページまたは入試担当窓口のお電話に確認してください。
記載されている各校の校納金は前年度実績のものなどが含まれています。詳細は入学案内でご確認ください。
※「福岡地区」は、宗像市・福津市・古賀市・福岡市・糸島市・糟屋郡(新宮町・志免町・粕屋町・久山町・篠栗町・須恵町・宇美町)・那珂川市・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市の地域になります。