筑豊地区の各私立高校の一般入試は平成27年2月2日(月)から4日(水)までの間に行なわれる予定です。
2月になるとすぐに筑豊地区の私立高校一般入試・一次入試が始まります。
2月2日(月)に田川市で普通科と総合福祉科を設置する福智高校の一般入試が実施され、3日(火)は近畿大学附属福岡高校と大和青藍高校、4日(水)に飯塚高校の一次入試がおこなわれる予定です。各校ともに9日(月)に合格発表を行います。一般入試や一次入試の場合、合格者は入学枠を予約するために入学申込金(入学予約金)を納付することになります。また多くの受験生が県立高校と併願していますので、入学申込金を納付してから16(月)の県立高校推薦入試の合格内定発表や3月10日(火)11(水)の県立高校一般入試を迎えます。私立高校の一般入試では、各校独自の問題傾向がありますので、受験校で配布された過去問題や市販の過去問題で最終チェックしてから入試本番を迎えてください。また入試の成績や調査書の内容により学校独自の奨学生に選抜される場合もあります。この土日を有効に活用して、自分の苦手教科や弱点分野を補強または得意教科をさらに強化して、1点でも多く得点できるようにベストを尽くしましょう。
筑豊地区で一般入試を実施する私立高校
福智高等学校
共学 田川市
総合福祉科40名
上記の推薦・専願・一般入試の募集定員合計の推薦入試は30%程度・専願入試は若干名
一般入試
・調査書と一般入試・面接の結果をもとに総合的に選考され、合否が決定します。
・普通科特進コース受験者で入試結果が優秀と認められた生徒は奨学特待生の適用が受けられます。
・推薦入試は特進コース・スポーツ振興コース・総合福祉科を志願する生徒は、第2志望に普通コースを希望することができます。
・一般入試で不合格になった生徒は二次入試3/23(月)を受験することはできません。
・受験料10,000円
・入学手続き 2/9(月)から3/23(月)正午までに入学申込金20,000円+施設拡充費100,000円=合計120,000円を納付します。
近畿大学附属福岡高等学校
共学 飯塚市
上記は専願・一般入試の募集定員合計
一般入試
・受験料15,000円
・入学手続き 1/31(土)までに入学申込金50,000円+施設設備費130,000円=合計180,000円を納付します。
・「学業奨学生」A・BC奨学生ともに若干名で入試の得点率・生活態度など調査書の内容が優れている生徒。
「A奨学生」 一般入試で得点率85%以上の生徒。入学金+施設設備費と授業料の全額給付
「B奨学生」 一般入試で得点率80%以上の生徒。入学金+施設設備費と授業料を半額給付
大和青藍高等学校
共学 直方市
上記は専願・一般入試の募集定員合計
一般入試
・一般入試は、調査書・入試の結果を総合的に判断し、合否が決定します。
・受験料10,000円
・「入学手続き1」 2/9(月)から2/18(水)16:00までに入学申込金10,000円を納付します。
「入学手続き2」 3/2(月)から3/18(水)16:00までに入学金残金10,000円を納付します。
・「兄弟姉妹優遇制度」 兄弟・姉妹が入学年度に在籍している生徒は入学金・入学準備金10万円の支給があります。
飯塚高等学校
共学 飯塚市
上記は推薦・専願・一次・二次入試の募集定員合計
一次入試
・学科・コースは第1志望と第2志望を希望することができます。
・受験料10,000円
・「入学手続き」
2/9(月)から2/13(金)までに入学申込金15,000円を納付します。
2/9(月)から3/19(木)までに入学金残金15,000円+施設拡充費130,000円=小計145,000円を納付します。
・「嶋田奨学生制度」 学ぶ意思が強く模範になる生徒
「第2種学業奨学生A」 一次入試の成績が特に優秀な生徒。入学金+施設拡充費と毎月の授業料+教育充実費+設備維持費の相当額を支援。
「第2種学業奨学生B」 一次入試の成績が優秀な生徒。入学金+施設拡充費と毎月の授業料の相当額を支援。
「第3種子弟妹奨学生」 保護者が卒業生または兄姉が卒業生や在校生の場合、入学後に施設拡充費の半額65,000円が給付されます。
※実施する日程や開始時間の変更などある場合がございます。あらかじめ各校のホームページまたは入試担当窓口のお電話に確認してください。
記載されている各校の校納金や奨学生制度は前年度実績のものなどが含まれています。詳細は入学案内でご確認ください。
※「筑豊地区」は、宮若市・鞍手郡(鞍手町・小竹町)・飯塚市・嘉麻市・嘉穂郡桂川町・直方市・田川市・田川郡(福智町・香春町・糸田町・大任町・赤村・川崎町・添田町)の地域になります。